このページの本文へ移動

イベント情報

特集 小田香 光をうつしてー映画と絵画

2021年02月06日〜2021年03月21日

美術館|展覧会・告知

※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、展覧会及び関連イベントの内容が中止、変更になる場合があります。
 ご確認の上、ご来場ください。 
※以下の、新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご協力ください。
・咳や発熱など、風邪の症状がある方は、ご来館を控えるようお願いいたします。
・ご来館時、当館入口での体温確認と手指消毒をお願いいたします。
・展示室ご入場の際は、連絡先のご記入をお願いいたします。
・混雑時には、入場制限を行う場合があります。


16web3.jpg
「ARAGANE portrait series」

23web.jpg
「ARAGANE portrait series」

muse series web.jpg
「muse series」 

muse series2.jpg
「muse series」

CENOTE web.png
「CENOTE」

CENOTE (2)web.png
「CENOTE」


2020年、大島渚賞の第1回受賞者となった映像作家・小田香。
サラエボの炭鉱を撮影した長編デビュー作『鉱ARAGANE』で、山形国際ドキュメンタリー映画祭2015アジア千波万波部門特別賞を受賞し、続く『セノーテ』では、ユカタン半島に点在する神秘的な洞窟泉をカメラにおさめました。2作とも地下世界で撮影がおこなわれ、交錯する闇と光、多彩な音のコラージュ、そこに生きる人々の姿を神秘的に捉え、ドキュメンタリーでありながら壮大な映像詩に包まれるような特異な映像体験を観るものにもたらします。
また小田は、映画制作と並行して独学で絵画制作に取り組んできました。長い時間を要する編集作業のなかで、カメラをむけた土地や人々との「つながりを保つため」自室で描くという小さな絵画群には、映画とは別種の光と、生と死の気配が濃密に記録されています。
本展「光をうつして」では、過去の長編を中心に小田香の2つの〈画〉を、絵画展と特集上映会で紹介するとともに、昨年10月に山形県大蔵村で滞在制作した短編映像とスケッチを公開。気鋭の映像作家がみつめてきた光の軌跡をたどっていきます。


no 3web.jpg
「肘折スケッチ」橋の下、水たまり

no 6web.jpg
肘折スケッチ」四ヶ村の沼


【展覧会】

「光をうつして」
会場:東根市公益文化施設 まなびあテラス 特別展示室
〒999-3730 山形県東根市中央南1丁目7-3/TEL:0237-53-0229(美術館)
会期:2021年2月6日〔土〕-3月21日〔日〕 9:00~18:00/入場無料
休館日:2月8日〔月〕・2月22日〔月〕・3月8日〔月〕


【ドキュメンタリー上映会&トーク】

壇:小田香(映像作家)×宮本武典(キュレーター・東根市美術館芸術監督)

会場:フォーラム東根
〒999-3716 山形県東根市大字蟹沢1791-1/TEL:0237-43-8061/無料駐車場500台
2021年2月6日〔土〕
①10:00~12:55 ──── 『セノーテ』+『FLASH』+アフタートーク
②18:30~20:00 ──── 『鉱ARAGANE』+『色彩論 序章』
2021年2月7日〔日〕
①10:00~12:30 ──── 『鉱ARAGANE』+『色彩論 序章』+アフタートーク
②18:30~20:25 ──── 『セノーテ』+『FLASH』
※各回約10分の休憩を挟みます。
※下記料金は、各回ごとの上映料金です。


*前売券は2021年1月12日から販売になります。
【前売券】1,100円(取り扱い:フォーラム東根、ソラリス、フォーラム山形、まなびあテラス)
【当日料金】一般=1,700円/大学生=1,400円/シニア=1,100円/高校生以下=1,000円/幼児(3歳以上)=1,000円 
       ※フォーラム東根のプレミアム会員・メンバーズカード割引他各種割引可、各種招待券のみご利用不可


『セノーテ』75min. / 2019
メキシコ、ユカタン半島北部に点在する、セノーテと呼ばれる洞窟内の泉。 セノーテはかつてマヤ文明の時代、唯一の水源であり雨乞いの儀式のために生け贄が捧げられた場所でもあった。現在もマヤにルーツを持つ人々がこの泉の近辺に暮らしている。現世と黄泉の世界を結ぶと信じられていたセノーテをめぐって交錯する、人々の過去と現在の記憶。そこに流れるのは「精霊の声」、「マヤ演劇のセリフテキスト」など、マヤの人たちによって伝えられてきた言葉の数々。カメラは水中と地上を浮遊し、光と闇の魅惑の映像に遠い記憶がこだまする。

『FLASH』25min. / 2015
サラエボからザグレブまで行く長距離列車の車窓から見える異国の景色を見ながら、なぜか懐かしい気持ちになり、ふと、じぶんの思い出せる限り一番はじめの記憶はなんだろうという疑問が湧いた。思い出せるようで思い出すことのできない始まりの記憶を巡る列車の旅。

『鉱 ARAGANE』68min. / 2015
ボスニア・ヘルツェゴビナ、首都サラエボ近郊、100年の歴史あるブレザ炭鉱。ヨーロッパ有数の埋蔵量を誇ると言われているこの炭鉱は、第二次世界大戦、ボスニア・ヘルツェゴビナ内戦を乗り越え、現在も操業を続けている。一筋のヘッドランプの光だけが映しだす、闇に蠢く男たち。爆音で鳴り続ける採掘重機と歯車、そしてツルハシの響き。死と隣り合わせのこの場所で、人は何を想い、肉体を酷使するのか。カメラは闇に蠢く男たちをひたすら見つめる。

『色彩論 序章』6min. / 2017
ゲーテは自然を愛し、環境の整った実験室で分析された光(学)からは距離をとった。「色彩というのは眼という感覚に対する自然の規則的な現象」だと彼は言う。彼が眼というとき、それは網膜の情報処理のことではない。眼で感じるというのは、光が我々の持つ記憶を通過し、情景を生み出すことではないだろうか。光と闇が我々の個人史を通り抜け、幾千の淡いとなり、色彩として現れるのではないだろうか。16mm白黒フィルムで撮影。


⼩⽥⾹/Oda Kaori
1987年⼤阪府⽣まれ。フィルムメーカー。2011年、ホリンズ⼤学(⽶国)教養学部映画コースを修了。卒業制作である中編作品『ノイズが⾔うには』が、なら国際映画祭2011 NARA-wave部⾨で観客賞を受賞。東京国際LGBT 映画祭など国内外の映画祭で上映される。2013 年、映画監督のタル・ベーラが陣頭指揮するfilm.factory (3年間の映画制作博⼠課程)に第1期⽣として招聘され、2016 年に同プログラムを修了。2014 年度ポーラ美術振興財団在外研究員。2015 年に完成されたボスニアの炭鉱を主題とした第⼀⻑編作品『鉱 ARAGANE』が⼭形国際ドキュメンタリー映画祭2015・アジア千波万波部⾨にて特別賞を受賞。その後、リスボン国際ドキュメンタリー映画際やマル・デル・プラタ国際映画祭などで上映される。映画・映像を制作するプロセスの中で、「我々の⼈間性とはどういうもので、それがどこに向かっているのか」を探究する。また世界に⽻ばたく新しい才能を育てるために2020 年に設⽴された⼤島渚賞(審査員⻑:坂本⿓⼀、審査員:⿊沢清/荒⽊啓⼦[PFFディレクター]、主催:ぴあフィルムフェスティバル)では第1回の受賞者となった。
photo:(C)miura hiroyuki

(c)miura hiroyuki


主催=まなびあテラス/共催=フォーラムシネマネットワーク
企画=宮本武典(東根市美術館芸術監督)、まなびあテラス/企画協力=スリーピン/宣伝美術=梅木駿佑